私たちの身近な存在である砂糖、何から作られて、なぜ砂糖によって色が違うのか知っていますか?また、種類もたくさんあり、どの砂糖が体に良いのか?など疑問も多いことでしょう。ここでは、そんな【砂糖】について詳しくご紹介していきます!
【砂糖】の種類を知ろう!オススメの砂糖は?
私たちの生活になくてはならない存在の【砂糖】、一体どれくらいの種類の砂糖があるのかご存知でしょうか?
これから、砂糖の種類(甘味料含む)について詳しくご紹介していきます。
一体どの砂糖が体にいいものか知りたい方はぜひこの記事を参考にしてください!
上白糖
スーパーで必ずと言って良いほど売られているのが、上白糖です。上白糖の原料は、さとうきびや甜菜です。ちなみに、製造工程の最後に、転化糖が加えられているため、精製された真っ白な色と、濃厚な甘みを持ちます。また、粒が小さいので溶けやすいという特徴があります。
グラニュー糖
グラニュー糖は、原料となるさとうきびや甜菜を精製し、結晶化させたショ糖を、そのまま乾燥させることでできる純度の高い砂糖です。溶けやすい性質のため、お菓子作りはもちろん、コーヒーや紅茶などの甘味料として使用されることも多いです。
粗目糖
粗目糖は、グラニュー糖よりも結晶が大きいのが特徴で、グラニュー糖同様に純度が高い砂糖です。
粉砂糖
粉砂糖は、上白糖やグラニュー糖と同じ原料でできています。しかし、粉砂糖はその名の通り粒子が非常に細かい粉状になっており、お菓子のアイシングとして使用されることが多いです。ちなみに、粉砂糖は湿気を吸いやすいことから、一般的にコーンスターチが添加されていることが多いです。
角砂糖
グラニュー糖を正方形に固めたもので、コーヒーや紅茶などに使用されることが多いです。
氷砂糖
氷砂糖の原材料は、上白糖と同じさとうきびや甜菜です。氷砂糖は、グラニュー糖を溶かした砂糖水の中に、小さな氷砂糖の結晶を入れ、大きく育てることで出来上がります。氷砂糖は、果実酒や果実漬けに使用されることが多いです。
三温糖
途中までの工程は、上白糖やグラニュー糖と同じです。三温糖は、結晶化する時にできた糖液を何度が煮詰めてカラメル化しています。そのため、あの独特の色あいと香ばしさがうまれるのです。
粗製糖
粗製糖は、100%さとうきびから作られる砂糖で、上白糖と比べ天然成分が豊富に含まれています。味にコクと深みがあるので、煮物・お菓子・パンなど様々な用途で使用されます。
和三盆
和三盆は、さとうきびのなかの竹糖が原料です。竹糖は、香川県や鹿児島県の一部でしか栽培されない貴重は品種で、製造工程の一部は職人の手作業が必要です。和三盆は、上品でまろやかな甘みがあることから、羊羹・落雁などの和菓子をはじめ、カステラやケーキなどの洋菓子にも使用されています。
米飴
米飴は、米と麦芽を糖化させて作る液体の甘味料で、1000年以上前から存在していたと言われています。甘さも上白糖の半分以下で自然な甘みと穀物の香りがふんわりとするのが特徴です。
麦飴
奈良時代から作られていたと言われている麦飴は、麦芽糖という成分を含んでおり、米飴同様に自然な甘みが特徴の液体の甘味料です。また、体内でゆっくりと分解・吸収されるため、血糖値の上昇が緩やかです。
芋飴
芋を蒸すときに出る出汁をこし、粘り気が出るまで煮込むことでできる芋飴は、鹿児島みやげとして人気ですが、第二次世界大戦中の闇市でも売られていた歴史ある飴です。自然な甘みが特徴で、飴だけでなく練り飴もあるため、甘味料としても使用できます。
きび糖
きび糖は、黒糖同様にさとうきびから作られています。
きび糖は、さとうきびの液を煮詰めて作っているため、薄い茶色をしています。また、精製して作られて上白糖に比べ、カルシウム・カリウムなどのミネラルを多く含んでいます。
黒糖
黒糖の原材料は、沖縄のさとうきびです。さとうきびの絞り汁を煮つめたできた砂糖が黒糖になります。
茶色く風味がとても強く甘みやコクもあります。
甘酒
米麹や玄米麹から作る甘酒は、麹が持つ酵素を利用してできるため、自然な甘みが特徴です。飲む点滴としも有名な甘酒、一般的には甘酒として飲むことが多いですが、料理やお菓子作りにも使用できます。
甜菜糖
甜菜糖は、上白糖や三温糖と違い、甜菜100%で作られています。
北海道が主な栽培地で、さとう大根・ビートと呼ばれることもあります。ミネラルを除去せずに作られているので、自然らしいまろやかな甘みがあります。
メープルシロップ
メープルシロップは、サトウカエデの樹木からでる樹液を、約1/40まで煮詰めることでできる天然由来の甘味料です。ハチミツを使用できないヴィーガンの方でも使用できる他、ビタミン・ミネラルがバランス良く含まれているのが特徴です。
アガベシロップ
アガベシロップは、テキーラの材料でもあるアガベという植物が原料の甘味料です。アガベシロップは、砂糖の1.3~1.5倍の甘さがありながら、GI値がりんごよりも低いのが特徴です。そのため、理想的な甘味料として人気があります。
蜂蜜
私たちの身近な存在のはちみつは、ご存知の通りミツバチが花の密を集めることでできます。はちみつは、単一の花の密から作られる単花密と、様々な花の密から作る百花密、樹液などから作る甘露密があり、それぞれ甘さや色が異なるのが特徴です。
葛飴
本葛粉を麦芽で糖化させることでできるのが、葛飴です。優しい甘みが特徴で、あめ湯はもちろん、甘味料としても使用することができます。
羅漢果
羅漢果とは、中国南部が原産のウリ科の多年生つる植物です。果実は、砂糖の300倍という強い甘味を持ち、コクのある独特の風味が特徴ですが、高純度の羅漢果エキスは、1kgの羅漢果から、わずか10gしか抽出できないという貴重な成分なのです。
ココナッツシュガー
ココナッツシュガーは、ココナッツの花の蜜を煮詰めることでできる砂糖で、他の砂糖に比べ、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富に含まれています。
トレハロース
天然に存在する糖の一種で、パンやお餅などのやわらかさと湿度があるのが特徴です。砂糖の約40%の甘さなので、それほど甘くはありませんが、幅広い加工品の原料として使用されています。
キシリトール
虫歯の予防効果がある天然甘味料のキシリトールは、白樺などの木にあるキシラン・ヘミセロースという糖分から作られています。砂糖と同じくらいの甘さがあります。基本的に、ガムやタブレットなどで摂取する機会が多い甘味料です。
サッカリン
サッカリンは、石油(コールタール)から作られる合成甘味料です。かつて、発ガン性リスクがあることから使用禁止になっていましたが、現在では使用が許可されています。(しかし、使用量が決まっています)基本的には、歯磨き粉・ガムなどに使用されていますが、食品にも使用されていることがあります。
パルスイート
カロリーゼロ・糖類ゼロで人気のパルスイートですが、実は、アスパルテームという成分から作られる人工甘味料です。ちなみに、アスパルテームはアミノ酸由来の成分ですが、主成分は【フェニルアラニン】と【アスパラギン酸】で、どちらも神経毒として有名です。そのため、過剰に摂取することで、有害に働く危険性もあるので注意が必要です。
上白糖が体に悪いと言われる理由
上白糖は体に良くない‼︎と聞くことはないですか?もちろん、それには理由があります。
- 精製する過程を繰り返すため、栄養価がカロリー以外ほぼない。
- 上白糖は酸性の食べ物ですが、人間の体は、弱アルカリ性に保たれています。そのため、過剰摂取によりバランスを乱すと、骨や歯を溶かしてバランスを保とうと働く。
- 上白糖含む白砂糖は、陰の性質が強いため、過剰摂取により陰陽のバランスが乱れ、体や精神面での不調を起こしやすくしてしまう。
上白糖を摂取し続けることで、体や精神面に悪影響を及ぼす可能性があるのです。
ココナッツシュガーが体に良いと言われる理由
上白糖が体に良くないと言われる一方で、ココナッツシュガーは体に良いと言われています。GI値が低く、ヘルシーなのにコクがある甘みをもつココナッツシュガーには、以下の効果が期待できると言われています。
- ココナッツシュガーは、砂糖に比べGI値が非常に低い天然の甘味料です。ちなみに、上白糖は109、三温糖 は108、黒糖 は99と、高めの中、ココナッツシュガー は 35と非常に低いことが分かります。そのため、摂取しても血糖値が上がりにくく、結果として太りにくい。
- 水溶性食物繊維の【イヌリン】が含まれているため、便秘解消が期待できる。また、ミネラルも豊富に含まれている。
- アミノ酸が豊富に含まれているだけでなく、リラックス成分であるGABA(ギャバ)を生成するため、ストレスケア・脳の活性化・毒素の排出作用など、多くの働きがあると言われている。
このように、上白糖と比べココナッツシュガーは非常に優れた砂糖であることが分かります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
色々と種類がある中、ココナッツシュガーがとても優秀な砂糖であることが分かりました。普段のお料理で使う砂糖をココナッツシュガーに変えるだけで、体の内側から健康をサポートしてくるでしょう。
Haz.m【ハズム心と体を作るパン講座】
1基礎コース(米粉パンが焼きたい人、アレルギーの方向け)
2マスターコース(グルテンフリースペシャリストとして仕事をしたい方)
Gluten-free Veganパンや座学・ベジタリアン料理を動画で学ぶ講座スタートです✨(zoomでの質問、合宿等も受講できます)
お子様やご家族のために、また将来講師業・お店・グルテンフリーコンサルタントとしてお仕事をお考えの方!!
1度お話を聞いてみたい方、無料カウンセリングを開催しております。お気軽にご相談ください!