グルテンフリーYouTube動画(毎週日曜・15時から配信)ココをクリック!       グルテンフリーYouTube動画(毎週日曜・15時から配信)ココをクリック!      グルテンフリーYouTube動画(毎週日曜・15時から配信)ココをクリック!      グルテンフリーYouTube動画(毎週日曜・15時から配信)ココをクリック!

【生米食パン】最高の食パンが家で作れる!グルテンフリーパンの秘密を大公開

ホーム » YouTube » 【生米食パン】最高の食パンが家で作れる!グルテンフリーパンの秘密を大公開

今回は、自然栽培のお米を使って超有料級の最高の生米食パンレシピをご紹介します。

卵や乳製品も使わないので、アレルギーやヴィーガンの方でも安心しておいしく食べられます。

自宅のお米でも作れるのですが、水分量がわからないという方も多いと思います。

生米パンが注目されていますが、自分で焼くとなると「米の種類や選び方がわからない」「レシピ通りに作ってもうまく焼けない」「自宅の米を使って作ってみたけどうまく焼けなかった」という悩みを抱えている方が多いのではないでしょうか?

2017年にアメリカで生米パンのワークショップをする時に、色々な米を使って実験したり、失敗した経験から誰でも同じように焼ける水分量の配合パターンを編み出しました。

だからこそ、米粉や米のことを知り尽くした私がおすすめする米を使えば間違いありません!

お米選び、水温について、水分量についてのポイント、最後に衝撃の事実についてお伝えしますので、ぜひ一緒に作っていきましょう!

目次

材料紹介

【材料】

  • 自然栽培米(亀の尾) 350g
  • 甜菜糖 25g
  • 天日塩(ぬちまーす) 6g
  • 油(太白胡麻油) 20g
  • 冷水 178g(43%)
  • イースト(Red star) 6g

準備ー前日浸水ー

お米が十分につかるくらいの水を入れて、ラップをします。

冷蔵庫で1日浸水させます。

生米食パンの作り方

STEP
ザルに米を入れて水を切っておく

しっかり水分を切る!

STEP
型にオーブンペーパーを敷く

型に合わせてシートを切り、シートの真ん中に型を置きます。

STEP
型の内側に切れ目を入れる(反対側も同様に)
STEP
型に入れやすいように折り目をつける
STEP
型にセットする
STEP
浸水させたお米の重さをはかる

今回の浸水させたお米は527gでしたので、冷水は178gです。

『浸水後のお米の量×43%』が使用する冷水の量です!

STEP
イースト以外の材料をバイタミックスのコンテナに入れて、ペースト状になるまで撹拌する
STEP
30℃くらいになったら、ペーストの状態の確認をする

固ければ少し水を足してください。ペーストの粒感がきれいにペーストになっているか確認します。

STEP
温度に注意しながら、イーストを投入する

イーストは、イーストが潰れないように温度が上がり上が過ぎず、冷た過ぎないように温度を測りながらやります。

触ってみて、ほんのり温かい35℃くらいが目安!

STEP
型に生地を流し込む
STEP
竹串で2倍の高さのところに印をつける

竹串を刺して、2倍の高さになるところに線を入れておきます。

STEP
霧吹きをして、ラップをかける
STEP
オーブンで40℃で30~40分ほど発酵させる
STEP
オーブンを200℃にして40分焼く

霧吹きをしてから焼きます。

試食

こっちの方の食パンは、生米を400gにして焼いてみました。トップまでしっかり膨らみます。

400gの方の米粉パンを薄くスライスして焼いてみました。表面はサクサクなんですけど、生米独特のモチモチ感が半端なくおいしいです。また焼くことで風味がふわっと香ばしくて、すごくおいしい!

この配合も、甘みと塩味のバランスがすごく良いので、お米自体がしっかり噛むと、甘みが増してくるようなお米なので、本当に素晴らしい生米食パンです。

手作りのプラントベース、カシューナッツベースのクリームチーズをちょっとつけてみたいと思います。白ワインとかスパークリングのワインを合わせて食べると、すごくおいしいと思います。

おいしすぎ♪素晴らしい。生は生で、本当に素晴らしくふわふわもちもちで、天に舞うって言い過ぎかもしれないですが、もう飛んでいきたくなるぐらいおいしいです、たまらないです!

焼き立ては、3~4時間しないとカットしにくいんですが、冷蔵庫でちょっと粗熱が取れてから1時間くらい冷蔵庫に入れて冷やしてあげると、パンが薄く切りやすくなります。その後、カリカリにオーブンとかで焼いて食べたら、これまた最高においしいので、冷凍するよりも冷蔵で保存するのもおすすめです。

皆さんもこの素晴らしいお米で生米パンを作ってもらえたらと思います!

私が生米パンに詳しくなったきっかけ

実は、2016年に生米パンの研究していて、その後アメリカで米粉パンのレッスンを開催する運びになりました。

その前に試作するためにアメリカの米粉を日本に送ってもらって試作してたんですが、日本の米粉と一緒のように焼いても、全く違う米粉パンができてうまく焼けませんでした。

これはまずいなぁと思い、悩みに悩んだ挙句、米って言ったら世界共通でどこにでもある…

「そうだ!生米からパンを作るレッスンしよう」

と思い立ち、生米パンのレッスンに切り替え、2017年にアメリカで初の生米を上陸をさせて大成功しました。

前の年にレッスンを受けてくれた方が、開催してほしいと言ってくれて、開催のセッティングとかしてくれたこともあり、ニューヨークでの生米パンのワークショップが大成功!

ここから日本でも、私の受講生にお伝えして、広がっていきました。

おわりに

生米食パンいかがだったでしょうか?

このブログでは、米粉パンのレシピやアレルギーの方でも安心して食べられる料理レシピ、美容や健康に関する情報を発信していきますので、是非フォローをお願いします。

Youtubeでもこのレシピについて動画配信をしていますので、合わせてご覧ください!

作ってみた感想や質問などいただけたらうれしいです。一つ一つお答えしていきます♪

YouTube
【生米食パン】最高の食パンが家で作れる!グルテンフリーパンの秘密を大公開 #米粉パン #生米食パン #お... #米粉パン #生米食パン #お米 🥐目次1:24 動画で学べること1:52 材料紹介2:41 前日浸水3:01 生米食パンの作り方7:25 カット7:56 試食10:18 生米食パン誕生秘話12:04 復習⬇️...

アーカイブ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次