副業のひとつとしてライターが挙げられます。
未経験でも簡単に始めることができるため、人気の副業でもあります。
そのため求人が出るとすぐに埋まってしまうことも。
未経験でもできるライターですが、メリットもあればデメリットもあります。
そこで今回は副業でライターをやるメリット・デメリットをまとめました。
これからスキルを身につけて、ライターをやってみたいと考えている方の参考になれば幸いです。
もしライターの方に記事を書いてもらいたいと考えているのであれば、外注サービスもオススメです。
WITH TEAM作成を使えばあなたが記事を書かなくても、ライターが代わりに書いてくれますよ。
副業ライターのメリット
副業ライターのメリットは以下の5つが挙げられます。
・時間と場所に縛られない
・初心者でも始められる
・ライティングスキルが身につく
・単価をあげて収入を増やせる
・経験が活かせる
未経験からライターを始めるとスキルにも繋がり、今後の仕事にもいい影響を及ぼします。
それではひとつずつ詳しくみてみましょう。
時間と場所に縛られない
シングルマザーにとって時間と場所に縛られないのは、副業としてもやりやすいのではないでしょうか。
子供が寝ている間や、ほんの少しでも手が空いたときなど、いつでも作業ができるのはいいですよね。
初心者でも始められる
ライターなんてやったことがない…そんな方でもできるのがライターの仕事です。
募集要項によっては経験者のみの案件もありますが、初心者歓迎の求人もあります。
報酬をもらいつつ、フィードバックをもらえたりするので、経験を積み上げることが可能です。
ライティングスキルが身につく
どんな仕事も最初は誰であっても初心者です。
初めて記事を収筆するのはとても難しいように感じますが、経験を積んでいくことであなたのスキルに変わっていきます。
ライティングのスキルが身につくだけでなく、仕事の幅を広げて記事の構成を考えられるようにもなりますよ。
単価をあげて収入を増やせる
はじめのうちは、1文字0.1〜0.5円などの低単価な仕事になるかもしれません。
しかしライティングのスキルが身について、質の高い記事が収筆できれば、1文字1円に単価をあげることもできます。
中には20円などの高単価で記事を書いている方もいます。
実際に未経験からライターになって、生計を立てている方も多くいます。
ライティングスキルを上げて記事の単価が上がれば、月20万円以上の収入を得ることはそう難しくありません。
経験が活かせる
ライターはやったことがないから、何を書けばいいのかわからないということもありますよね。
とはいえライターの記事の種類はたくさんあるので、あなたが経験したことを元に収筆することも可能です。
クラウドソーシングにあるライターの求人を見てみると、仕事にまつわるものや趣味や子育てなど、色んなジャンルの募集があります。
クラウドソーシングとは…
働きたい人と仕事を依頼したいひとを繋ぐサイトのことです。
たとえばクラウドワークスやランサーズ、主婦JOBなどがあり、ライターの求人が多く掲載されています。
そのためライター初心者が、知らないことについて記事を書く必要はないので、安心してください。
副業ライターのデメリット
ライターは副業の中でも人気のある仕事ですが、デメリットもあります。
・クラウドソーシングは単価が低い
・収筆に時間がかかる
・仕事が見つからない場合もある
ひとつずつ見ていきましょう。
クラウドソーシングは単価が低い
ライター初心者だと、高単価の仕事を見つけるのは大変です。
募集要項をみると、1文字あたり0.1円の記事収筆の仕事もあります。
1,000文字書いたとしたら100円の報酬になります。
たとえばこの記事は約2,000文字です。
単価が0.1円だと200円ですが、単価が1円だとしたら2,000円なので、単価によって報酬に大きく差が出てきます。
最初のうちは報酬額が低く、あまりやる気にならないかもしれません。
とはいえ経験を積んでいくことも、単価をあげるための訓練です。
たとえば子育てやシングルマザーならではの記事など、あなたが書けそうなジャンルを選んでたくさん書いていきましょう。
そうしてスキルを身につけていけば単価も上がり、やりがいのある副業になっていきますよ。
収筆に時間がかかる
今まで記事の収筆をしたことがなく、初めて取り組む場合は、1記事を完成させるまでに時間がかかります。
平均として3,000文字で1〜2時間ほどで収筆が完了します。
とはいえ初めて記事を書くとなれば、2倍ほど時間がかかるかもしれません。
何事も慣れることが大切ですので、コツコツをやっていけば時間の短縮もできるようになります。
仕事が見つからない場合もある
いくらクラウドソーシングに求人があるからといって、すぐに仕事を始められるわけではありません。
中にはライティングテストがあり、通過したひとだけが仕事をもらえる案件もあります。
ライター初心者であれば、どんな記事の仕事にもとりあえず応募して、通った案件をこなしていくことも重要です。
最初のうちは単価が低かったり、あまり得意ではないジャンルもあるかもしれません。
とはいえ仕事が見つからない限り報酬は得られませんので、まずは仕事を見つけて応募してみましょう。
副業ライターを目指すならスキルを磨いていこう
ライターは時間も場所にも囚われずにできる副業なので、人気があります。
そのため初心者は仕事を見つけるのが難しいこともあるのが事実です。
とはいえ副業として安定した収入を得たいのであれば、ライティングのスキルや経験を積んで、単価が高くて継続して仕事をもらえるライターを目指しましょう。
コツコツと積み重ねていけば、初心者でも十分な報酬をもらえます。
まずはクラウドソーシングに登録して、どんな記事収筆の求人があるのかチェックしてみてください。
>>ConoHa WINGを見てみる
コメント