今回は、とろとろのクリームがやみつきになるチョコレートクリームパンを作ります!
フライパンで作るので、生地を作ったら流し込むだけで作れるのでとっても簡単!
週末のおやつにぜひ作ってみてくださいね♪
ヴィーガンチョコクリームの作り方
まずは、ヴィーガンチョコクリームから作っていきます!
【 ヴィーガンチョコクリームの材料 】
- 菜種油 30g
- ココナッツオイル(ノンアロマ) 15g
- 製菓用米粉 30g
- 葛粉 10g
- 天日塩 ひとつまみ
- ココアパウダー 15g
- インスタントコーヒー 5g
- ナッツミルク 280g
- バニラエクストラクト 少々
- ラム酒 3.5g
- きび砂糖 60g
ダマになりやすいので、ダマをなくすように混ぜる。
火にかける前に、しっかり混ぜる!

底が焦げないように、しっかりと混ぜていきます。
焦げないように絶えず混ぜていく!
とろみがついてきて固まりだすので、ここでもしっかりと混ぜていきます。
ふつふつしてきたら弱火にして、あと2分ぐらい混ぜていきます。
この2分間をしっかり混ぜると、とろとろのチョコクリームが出来上がります!

火を止めて、人肌まで冷まします。

生地の作り方
フライパンパンの生地を作っていきます!
【 生地の材料 】
- ミズホチカラ 150g
- 葛粉 15g
- きび砂糖 10g
- 天日塩 2.6g
- 天然イースト 2.6g
- 米油 10g
- ぬるま湯 143g
最初は、ボウルの底をグルグルぐるぐる回して混ぜます。
だんだんと粉と水分が混ざってきたら、しっかり混ぜていきます。
手で混ぜるのがしんどい場合は、ハンドミキサーを使って5分ぐらいしっかり混ぜていきます。

生地を垂らすと、すっと跡が消えるくらいのゆるさにします。

チョコクリームの準備をします。
チョコクリームがまだ少し暖かいので、氷水で35℃くらいまで冷まします。

葛粉も入っているので、しっかりとしたとろみになっています。

搾り袋の先をしっかり縛っておきます。

少し時間を置いたことで、発酵が進んでいるので、混ぜておきます。
耐熱のマフィンカップを用意して、生地をカップの1/4程度ずつ入れていきます。

好みの量を入れてください。チョコクリームを常温に置いておきます。

チョコクリームは、常温に置いておく!
冷蔵庫から取り出してすぐのものは絶対に避けてください。常温に置いて、35℃くらいが望ましいです。
冷たいと、生地の発酵が進まずにうまくパンが焼けません。
また、クリームが熱すぎると、過発酵して美味しくないパン生地になってしまうので気をつけてくださいね。
生地をカップの1/2ぐらいの量になるように入れます。チョコレートクリームがはみ出て見えているところは、隠れるくらいに足してください。


フライパンは、ツルッとした加工がされてるものが一番ベストなんですが、そうでない場合は、オーブンペーパーを敷いて焼いてください。

ひっくり繰り返すときは熱いので、一気にひっくり返してください。

熱いので、一気にひっくり返す

30秒経ったら、火から下ろしてください。

盛り付け&試食
焼き上がったので簡単な盛り付けしていきたいと思います。
ヴィーガンの自家製のアイスクリームを添えて、紫芋パウダーなんかもちょっとかけて・・・できました!
(盛り付けに使用したもの:カカオニブ、紫芋パウダー、クコの実、ミント)

早速、頂いてみたいと思います。こんな感じで中はきれいに焼けています。

フワフワしていて、チョコも甘みを抑えてるので食べやすいです。アイスクリームも一緒に食べるとすごくおいしいです!
よかったら皆さんも作ってみてくださいね♪
おわりに
チョコクリームフライパンパンいかがでしたでしょうか?
このブログでは、米粉パンのレシピやアレルギーの方でも安心して食べられる料理レシピ、美容や健康に関する情報を発信していきますので、是非フォローをお願いします。
Youtubeでもこのレシピについて動画配信をしていますので、合わせてご覧ください!
作ってみた感想や質問などいただけたらうれしいです。一つ一つお答えしていきます♪
また、公式LINEにお友達になっていただくと、有料でレッスン生にお渡ししていた米粉パン水分量比較シートを無料でプレゼントしています。
個別相談もできますので、お気軽に登録してくださいね。