今回は、中華蒸しパンのあの白い生地の部分の『バオバンズ』のご紹介です!
なんでも挟めてアレンジ自由自在なので食の楽しみが増えます!
このレシピで学べることは、
・米粉の生地の成形のベストな方法
・オイルを上手に使って生地剥がしがスムーズになる
・美味しい植物性タンパク質を知ることができます
植物性タンパク質というと、大豆ミートが主流ですが、私は匂いも味も苦手なんです。
そこで、この『プラントメイト』という優れものを私の料理の師匠から教えていただいたのでご紹介します!
プラントメイトの使い方についてerico先生のYouTubeを載せておきますので学んでくださいね!
では、早速作っていきましょう!
バオバンズ(生地)の作り方
【 材料 】
- 米粉(米の粉) 350g
- オーガニックシュガー 50g
- 葛粉 30g(片栗粉やタピオカ粉で代用OK)
- サイリウムハスク 5g
- ベーキングパウダー 10g
- 天日塩 6g
- イースト 6g
- ぬるま湯 310g~
※生地に塗るオイル(太白ごま油)

生地が硬いので、ゴムベラはしっかりしたものを選んでください!

指に生地がつくかどうかチェックします。ついてこないと生地が硬いので、少しずつ水分を入れて調整します。

乾燥防止にラップをかけます。

麺棒などを使って薄く伸ばします。

今回は、タルト型を使いました。ない場合は、円形のカップなどで代用できます。

オイルを塗ることで、生地が剝がれやすくなります!

生地をふわっと折りたたむことで、蒸してから剝がしやすくなります!
2倍近く膨らんだらOK!

具材の準備
甜面醤の作り方
【 材料 】
- 赤味噌 100g
- 味醂 130g
- ニンニク 2片
- 生姜 2片
- ごま油 10g
冷蔵でも日持ちはしますが、早めに使用しましょう!(回鍋肉に使うのもおすすめです♪)

唐揚げ風プラントメイト
【 材料 】
- プラントメイト
- プラントメイトと同量のお湯
〔衣用〕 - 米粉 大さじ1
- ソルガム粉 大さじ1
- 天日塩 少々
プラントメイトと衣の材料をよく混ぜます。
今回は、甜面醬でパンチを効かせるので、下味はシンプルにしています。



バオバンズに好きな野菜(キュウリ、赤ねぎ、白ごま、ねぎなど)を挟んで、先ほど作ったプラントメイトの唐揚げと甜面醬をかけて完成です!

おわりに
米粉で作るバオバンズと植物性のタンパク質も合わせてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
〔今回作ってみて感じたこと〕
今回も最後まで見てくださりありがとうございました。
公式LINEにお友達になっていただくと、有料でレッスン生にお渡ししていた『米粉パン水分量比較シート』を無料でプレゼントしています。

このブログでは、米粉パンのレシピやアレルギーの方でも安心して食べられる料理のレシピ、美容や健康に関する情報を発信していきますので、次回もお楽しみに!
このレシピは動画でも配信されていますので、ぜひそちらも見てくださいね♪