今回は、アレルギーやヴィーガンの方でも美味しく食べられる自家製とろけるチーズのレシピをご紹介します。
アレルギーをお持ちの方の中には、本当はチーズが大好きで食べたいのに食べることを諦めている方もいるのではないでしょうか?
今回紹介するレシピは、100%植物性の食材を使っているので、安心して食べられますよ!
簡単なのに、とってもおいしいのでぜひ作ってみて下さいね♪
下準備ーナッツミルクの作り方ー
ナッツミルクの作り方をご紹介します。

【 材料 】
- カシューナッツ 100g
- 水 700g
器にナッツを入れて、たっぷりの水(分量外)に浸水させます。
カシューナッツの場合は、2~3時間。アーモンドなどの硬いナッツは、8時間くらいの浸水がベストです。
浸水させることで、酵素抑制物質がとれるので、栄養の吸収がよくなります。

水700gを加えます。お好みで、メープルシロップや天日塩を入れてください。

ナッツのつぶつぶ感があるので、使う料理によって漉したり、そのまま使ったりしていきます。
牛乳の置き換えとしても使えますよ。

容器にナッツバックを入れて、注いでいきます。

カシューナッツは、比較的ナッツが残りませんが、アーモンドでするときは、アーモンドの搾りかすが沢山出るので、その時はまたとっておいてお菓子や料理に使用します。
ナッツミルクができました!

ナッツのアレルギーがある場合は、オーツミルクや米のミルクなど色々な穀物や種でもできるので、楽しんでみてください♪
ヴィーガンとろけるチーズの作り方

【 材料 】
- ナッツミルク 200g
- 片栗粉 18g
- コーンスターチ 2g
- 塩 3g
- ニュートリショナルイースト 5g
- 酢 20g
- ガーリックパウダー 少々
- ココナッツオイル(無臭) 10g
- オリーブオイル 5g
全部の材料を鍋に入れてよくかき混ぜていきます。ガーリックパウダーはお好みで調整してくださいね。

火にかける前に、しっかり混ぜましょう!

ココナッツオイルは、香りのないものを使用しています。さらに混ぜていきましょう。

絶えずかき混ぜてください!

とにかく絶えずかき混ぜる!!
しっかり混ぜないと、底が焦げちゃうのできをつけてください。ヘラを使って、よく混ぜます。
しっかり混ぜないと、焦げるので注意!

結構かき混ぜてくると、最初はでんぷん質が硬かったんですが、とろーりと滑らかになってきます。
最後の2分間はすごく大変ですが、しっかり混ぜていきましょう!

こんな感じのとろみになると、チーズの完成です♪
盛り付け&試食
真ん中にとろけるチーズを置いて、こんな感じで盛り付けをしました。

チーズは、かなりトロリ~としています。食べる直前に温めた方がもっとトロリとなるので温めて食べてくださいね。
米粉のバゲットにヴィーガンとろけるチーズをつけて食べてみたいと思います。
すごく酸味があって、塩分とのバランスがとっても良いです!
ガーリックパウダーで少しパンチをきかしてるんですけど、苦手な人は抜いてもらってもいいと思います。
ハーブを入れたりとか、いろんな自分の好きな材料を追加してみてもいいと思います。
また、ナッツミルクでなくても、豆乳でも美味しく作れます。使わない時は冷凍保存もおすすめです。
チーズフォンデュ風やパンに挟んだり、上からかけたりと色々と使えるので、楽しみながら食べてみてくださいね♪
おわりに
今回は、アレルギーやヴィーガンの方でもおいしく食べられる自家製とろけるチーズレシピをご紹介しました。
こちらのブログでは、米粉パンのレシピやアレルギーの方でも安心して食べられる料理のレシピ、美容や健康に関する情報を発信していきますので、今後もよろしかったらフォローお願いします♪
また、公式LINEにお友達になっていただくと、有料でレッスン生にお渡ししていた「米粉パン水分量比較シート」を無料でプレゼントしています。
感想や質問などはもちろん、個別相談もできますので、お気軽に友達になってくださいね♪